top of page

 

メンバー

正本

 

Q:工夫したところ

ワーク形式で体験型にし、飽きさせない工夫をしました。。

さらに実際に存在する組織の課題を取り上げることによってよりリアルな取り組みができたと思います。

 

Q:当日の感想と反省

生徒が全然興味を持ってくれなかったらどうしようと心配していましたが、当日は楽しそうに話を聞いたり、真剣にグループワークに取り組んでくれたことが嬉しかったです。

反省点として集まる時間が十分でなかったと思います。もう少しゆとりのあるタイムラインで準備できたらリハとかできてよかったと思います。

当日まで協力をしていただいた研究会の皆さん、本当にありがとうございます。

 

Q:来年やる人に一言

授業をする側に立つと生徒を惹きつけるのがいかに難しいかわかります。

それでも熱意をもって取り組めば伝わるので、アフリカに興味を持ってもらおうという気持ちを何よりも持ってがんばってください。

上田

Q:工夫したところ

当日までどんな生徒たちが何人居るのか把握することができなかった。なので、どのような状況でも全体が和やかな雰囲気になるよう、出だしで席替え・クイズを行い、紅茶とお菓子を配った。

 

Q:当日の感想と反省

高校生が発表の内容を一生懸命メモしているのを見て、自分の体験や知っていることが新しい知識として高校生に伝わっていると感じて嬉しかった。反省としては、スクリーンでの発表だけでなく、黒板や模造紙、ハンドアウトなどを効果的に使えたら良かった。

 

Q:来年やるひとに一言

ゼミ内でのリハーサルで本番同様のものが出来るよう準備を進めていけたら、当日はうまくいくと思います!ぜひ色んな人の意見を取り入れて、満足のいく授業を作ってください

遠藤

Q:工夫したところ

伝えたいメッセージングをもとに、授業を組み立てていきました。今回は「挑戦」だったので、短い時間で難しい課題に対して施策を出す、というチャレンジを生徒に感じてもらうようにしました。

 

Q:当日の感想と反省
思った以上に生徒たちが真剣に取り組んでくれてほっとしました。そして高校の授業って難しい。いかに色んな状況を想定して、準備を進められるかが鍵ですね。

 

Q:来年やる人に一言
なにが起こるかわからないからこそ、多くのリハーサルと準備が必要です!そして何が起こっても動じず、そのハプニングすら楽しんでください!

山崎

Q:工夫したところ

私が担当したキリマンジャロクイズでは、パワーポイントでキャンプ地に着くたび地図を見せて、自分が今どこを歩いているのかを視覚化し、高校生のみなさんが自分のキリマンジャロ登頂経験を追体験してもらえるよう工夫しました。

 

Q:当日の感想と反省

反省点としては、準備が全然足りてなかったこと。キリマンジャロティーを淹れるのに予想以上に時間がかかってしまったり、自分の発表時間がかなり伸びてしまったり、あまり時間に余裕がなかったです。
一方、高校生のみなさんは真剣にワークに取り組んでくださって、また発表内容もかなりハイレベルで、とても勉強になりました。

 

Q:来年やるひとに一言

とにかく準備が大切だと思います。準備すればするだけ自信につながります。後悔のないよう、頑張ってください!

 

bottom of page